【小樽で創業40年 活魚・活かに・ふぐ・すっぽん・あんこう・寿司・海鮮料理のおたる魚亭 】
おたる魚亭
■ご案内
TOP 浜流儀 食べる水族館 お店情報 クーポン お問い合わせ
かに曼荼羅 うに曼荼羅 活魚を知る そい曼荼羅 おしながき ネット予約

鮨の街小樽。全道一鮨の旨い街です。
どこが旨いのかというと、近海の魚介(地魚といいますが)を、
折り目正しい季節のネタとして食べられることにあります。
年中同じネタを提供するのではなく、春夏秋冬めりはりのある魚介を握り、
あるいは刺身で食べられるのが持味なのです。

北の魚介は、季節ごとの魚介が豊富で、
本格的な旬の旨みが印象深いのも特色といえます。
鮨の形態は「江戸前」と同じ、早鮨であり、立鮨です。
本家「江戸前」より鮮度のよい生ネタの種類も豊富です。
関西の押し鮨は定着していません。

江戸前が東京湾の魚を握るのを由来とするなら、北海道は「北前」。
語源として北海道の近海を北前と呼んでいた経緯もあり、
近海ものの魚を握ると「北前鮨」となります。

小樽っ子の鮨への思い入れは“偏屈”なほど深いです。
鮨は旬を食べるものとの思いが強いからです。
年中変わりばえのしないネタケースの魚介には見向きもしません。

暑くなればウニやイカやホタテの涼味ある素材を好み、
寒くなれば北の海で育まれた脂ののったサーモンやサンマやサバが握られ、
生イクラを手漬けした醤油イクラあり。

マダラの白子(地元ではタチやタツと呼ぶ)を軍艦巻にする。
こくのある個性あふれる味が堪能できます。
脂身の強いハッカク(北の固有種で和名でトクビレという)
の握りは小樽ならではのネタ。

アンコウやカジカは、唐揚げや、刺身、鍋や汁もので。
アンコウの肝臓である“キモ”はとも合えとして酒肴に絶妙な旨みがでる。
季節ものの強みといえます。



CopyRight 1998-2022 OTARU-UOTEI All right reserved